諏訪(霧ヶ峰)のメガソーラー撤退

諏訪湖を臨む霧ヶ峰を対象に、東京ドーム約40個分の土地にソーラーパネルを31万枚並べるという、山間地域のメガソーラーとしては国内最大級の計画が長野県に提出されました。他にもメガソーラー問題が各地で起こるなか、この事例はマスコミでも取り上げられ…

抱卵テナガエビ、ゲット!

テナガエビをなかなか採取できないでいるのを見かねた師匠が、昨日、傷をつけないように気をつけて釣ったテナガエビを持って来てくれました。水道水の原水が霞ヶ浦なのでネオニコの影響を心配していると聞いた師匠のお友達が、ご自宅の井戸水も持って来てく…

ますます謎のテナガエビ

昨夜は手網とスルメをつけた竿を持って、霞ヶ浦に行きました。この時期の宍道湖なら、夜にテトラポットでたむろしているテナガエビを狙う人達が、懐中電灯と手網を持って湖岸に来ています。ところが霞ヶ浦では3箇所を3時間かけて回りましたがエビ採りは誰も…

世紀を超えて

2000年のおおみそか、まだ幼かった息子と私はつくばの中心地に行きました。そして集まった人達と世紀を超える瞬間、ビニールで作ったヘリウム入り白鳩を空に飛ばしました。世界中で同じようなイベントが続きました。 主に白人の国によって進められた植民地化…

ホームフィールド

昨年度から、ネオニコチノイドが水圏に与える研究のフィールドを宍道湖から霞ヶ浦に移し、研究助成も霞ヶ浦を対象にして申請しました。幸い採択されたところへ、今回のコロナ。対象を変えていて本当に良かったと思いました。霞ヶ浦は自宅から車で最短で15分…

初夏の南風

昨日、今日と自宅では南~南南西の強風が吹いています。つくばでは「筑波おろし」と呼ばれる北風が冬に吹くので、北側は屋敷森のように月桂樹を大きくして窓をガードし、鉢物は南側に置いています。なので南風が吹くと倒れる鉢続出で、昨日は慌てて大きめの…

学生急増

このブログを10年くらい読んでいただいている方はご存知の理由で、東大では学生指導なんてできないと思っていました。最近になって、外国人学生なら大学とトラブルが起こったときに大使館に駆け込んでくれるだろうと考え、受け入れることにしました。その最…

灼熱の屋上で繁茂する日本の水草たち

今日は2ヶ月ぶりに大学に行って、屋上の水草の様子を確認しました。バケツに放置してあるアサザは元気いっぱい!緑藻に覆われても、その上に葉を広げています。霞ヶ浦ではアオコが一面に発生しても、まさにこんな感じで繁茂していました。霞ヶ浦にはもともと…

役所にとっては紙切れ1枚でしょうけど

今年卒寿を迎える父の年金は大阪の民間厚生年金基金に積み立てていたのですが、平成30年3月にその基金が解散になり、以後は国からの老齢基礎・厚生年金になりました。国の年金になってから毎年、年金額が減少していきます(3年で10%減少)。それでもまだ私…

オンライン講義の評判

理学部地球惑星学科で、大学院生に対してオンライン講義に対する意識調査を行い、結果が届きました。60%近くの院生が、通常の講義については対面よりオンラインの方が良いと回答したそうです。金銭的・時間的に節約できる、好きな場所や姿勢で受講できる、様…

国立環境研究所からまた怪しいプレスレリース

国立環境研究所から、またもやリテラシーを疑うプレスレリースが出てました。 日本の水草に気候変動の影響 -120年・248湖沼のデータから見えてきた絶滅リスク-|2020年度|国立環境研究所 「背景と目的」で「水草の衰退の要因として、これまでは水質悪化や…

3密はミツバチもお嫌い

今日は朝イチでアメリカ・ニュージーランド・ロシアの研究者とのZoomミーティングがありました。終わってヤレヤレと外を見たら、ウチのミツバチがベランダの高さで飛び回り、ブ~ンとすごい羽音。まさかこの季節にスズメバチ襲来?と巣箱に飛んで行ったら、…

定年後のいきがい

私は仕事で頻繁に、熱帯の海でダイビングしていました。「いいですねぇ、そういう仕事。」とか言われますが、夜中に注射器片手に海底すれすれの水を採水に行ったり、ちょっと離れた所にはマンタスポットがあるのに一度も行けずに海草の林の中だけで採集して…

雑草でも花は花

私の庭はいつも花が絶えない様に種類を選んで植えていて、バラが最盛期を過ぎた今頃は、アジサイ、ユリ、ラベンダーなどが咲き始めています。 この時期は、発芽時に除去し損ねたドクダミが花盛りになります。葉や花に養分を使うこの時期は意外に抜きやすく、…

老健はパンデミック時に高齢者のシェルターになる

今年90歳になる父親は心臓に持病を持っていることもあり、今回のコロナを受け3月16日から介護老人保健施設に入所させています。介護老人保健施設(=老健)は、ずっとそこで過ごす施設ではなく、家庭での生活が不安になった状態の高齢者の自立を支援し、家庭…