化学物質
宍道湖ではネオニコチノイド使用によって動物プランクトンやオオユスリカなどの節足動物が激減し、これらを餌にしていたワカサギやウナギの漁獲量が激減したと、2019年にScience誌で発表しました。これに対して島根県は「ワカサギが減ったのは夏季の高水温が…
昨夜はジャニー喜多川前社長をめぐる性加害問題の「外部専門家による再発防止特別チーム」記者会見ニュースが、かなりのメディアで取り上げられていました。 「ジャニー氏の性加害の問題については、過去にいくつかの週刊誌が取り上げてきたものの、2023年3…
香害の遠因を解明しようと、かなり以前からGC/MS/MSを使っての香料分析法に携わってきました。一度は「これで行ける!」と思える段階まで行ったのですが、念のためそのメソッドと同じ方法で他の人に柔軟剤を測ってもらったら、異なる値になりました。なぜ?…
夏の深夜ベランダに出ると、虫達の声が聞こえた。今はほとんど聞こえない。この国でまたもや、何かが起こっている。私の庭からさえも、虫の声がない。アゲハの幼虫もウリハムシも来ず、スズメがやたら野菜や果物を突いている今年。スズメさえ虫を見つけられ…
今年の気象は明らかにおかしく、キンカンがまた狂い咲きしました。前回、狂い咲きした実がいま熟しつつあります(下の写真の黄色く見えるところ)。 暑かったり寒かったり、かなりの豪雨になったりで人間も大変ですが、植物たちも悲鳴をあげていることでしょ…
昨日、犬と散歩していたら、水田とつながっていない水路でアメリカザリガニを発見しました! 1mおきに写真のように水面に登っていました。このところの暑さで水路でさえ酸欠になって、水面まで顔をだしたのかもしれません。 一方で、2日前に散歩した水田に面…
環境省の某会議で「ジノテフランというネオニコチノイドが8月に水田に集中的に散布されることで河川水から高濃度で検出されており、おそらくそれが原因でウグイやオイカワなどの下流の魚が全国で激減している。」と発言したところ、「環境省では農薬残留対策…
日本学術会議が昨日(6月23日)付で「外来害虫・病原体・雑草による作物生産被害の現状と対策」という報告書を公開しました。 What's new|日本学術会議 20ページでネオニコチノイドに言及しています。「化学農薬の中でもとりわけ良いイメージをもたれて…
イタチの研究をされている方から、関西の某所ではイミダクロプリドが使用された1993年にニホンイタチの餌場からアメリカザリガニが消え、それとともにニホンイタチも消えたとの情報が入りました。つくば周辺では子供達とザリガニ釣りをした記憶があるので、2…
杉並病、寝屋川病と呼ばれる健康被害について、「原因は廃プラスチックの圧縮」との主張が散見されます。杉並病の原因物質を出した施設は「廃プラスチック圧縮処理施設」ではなく「不燃ゴミ圧縮中継施設」です。使い残しの農薬類、スプレー缶、蛍光灯、乾電…
環境ホルモン学会ニュースレター(http://jsedr.org/NL/NL25-4.pdf)で私が公表した秋田県の水道水中ネオニコ濃度報告を読んだ方から、メールをいただきました(転送許可を得ました)。8月にカメムシ対策で大量のジノテフランがまかれるようになったのは農水省…
厚労省が管轄してきた水道行政が、環境省と国交省に分割して移管される方向で動いているようです。 厚労省の水道行政に満足していたわけではありませんが、これまでやってこなかった環境省に、ヒトが直接飲む水の水質基準管理をまともにできるのか?医薬品も…
報告書というものは、その分野の専門家の査読を得ていない情報です。私自身あまたの報告書を執筆しましたが、その全てが査読付き論文になったわけではありません。査読されて初めて気づいた思い込みもありました。分かりにくい論理構成を指摘されたこともあ…
Perplexity AIに「List the international peer-reviewed papers on Minamata disease」と水俣病に関する国際誌論文があるか尋ねると、文献リストを提示してくれます。「杉並病」でググると一部「原因はプラスチック」と出ますが、原因とモクされる施設はプ…
日本の農家の多くが農協を通じて農薬を購入します。一般にはあまり知られてないかもですが、虫が出たからまく、雑草が生えたからまくではなく、前年に農協から栽培暦が届き、それに合わせて農地面積あたりいつ、どれくらいまくかに従って購入するのです。そ…
週刊㓛曜日2023年4月7日号の特集は香害。 前々から関心があって情報はフォローしてきたのですが、初めて知ることもあって驚きました。ひとつは、EUで香料の規制が進んだ時期に、日本で香料入り柔軟剤市場が拡大した点(13~14ページ)。某除草剤を彷彿とさせ…
今夜のNHKクローズアップ現代は「追跡“PFAS汚染”暮らしに迫る化学物質」でした。予告で「番組独自の取材で作成した全国汚染マップ」が紹介されるとあったので見てみました。どっかの基地周辺が最大濃度だろうと思っていたら、出身である大阪府寝屋川市の、淀…
このブログの検索ツールで「水道水」で検索すると、ネオニコチノイドが水道水に混入していると何度か書いています。夏には全国の水田でまかれるので当然と言えば当然ですが、日本人の多くが水田にまからた農薬が水道水に混入する事実を全く想像していません…
味の素の研究グループが「RNA干渉を利用したRNA農薬」の量産系を確立したそうです。同社はRNA農薬の事業化に当たり、農薬を製造・販売する企業との提携を模索していると報道されていました。 RNA農薬の有効性が実験レベルで確認されプレスレリースされたのが…
ネオニコが食物連鎖を通じて魚を減らした可能性を議論した論文をPerplexity AI(なのでフリーの文献で学習)に検索させたところ、下記でした。PNASはOpinionに過ぎず論文ではないので現時点でもまだ、私たちが2019年に出したScience論文だけでした。アホのよ…
本日の毎日新聞のコラム「風知草」のタイトルは「由々しき日本の残留農薬」。 ネオニコチノイド汚染を扱った映画を紹介していました。その映画の上映会に奥原正明元農水事務次官が来ていたそうです。この方は自身が事務次官時代の2018年に農薬取締法を改正し…
「母親の食事の質が高いほど子供の血中水銀濃度が高い」との困惑する研究結果が公開されました。 【プレスリリース】妊娠前からの母親の食事の質が母体血中重金属濃度と児の低出生体重に及ぼす影響:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | …
自宅近くを歩いていて、柔軟剤らしい香りに気づくようになりました。以前は全く気づくことがなく、ご近所で柔軟剤を使っているご家庭はあまりないのだと思っていました。梅の香りは以前と同程度に感じるので、特に鋭敏になったわけではなさそうです。私はス…
島根県の現場の研究者が「宍道湖で平成6年(1994年)以降にワカサギが不漁なのは、夏季高水温のみの影響ではない。」と報告しているのに、島根県は「原因は高水温」とホームページで回答していることを紹介しました。 念のためウィキペディアで「ワカサギ」…
2021年11月20日に、島根県知事への提案として下記が投稿されました。「宍道湖で1993年を境にワカサギ、ウナギ等が獲れなくなり、漁獲量の激減時期とネオニコチノイド系農薬販売開始時期が一致していることから、当農薬の影響が疑われると考察している研究が…
「日本の科学者」2023年2月号では、寝屋川廃プラスチック処理施設から発生した有害気体による健康被害(=寝屋川病)について、書評を含め6つの記事が掲載されています。どのような有害気体が発生したかについて水越氏の記事では、ホルムアルデヒドが発生し…
Googleが公開したチャットボットが不正確な回答をして、株価が下落したそうです。 ChatGPTがあまりに評判がいいので、焦ったのかもしれませんね。ChatGPT、確かに便利です。アメリカでは香害が問題になっているか尋ねたみたのが下記です。 私:Kou-gai is a …
以前にTBS報道特集が放映された頃は、有機農業=農薬を使わない農業と思っていました。その後、国が定義した有機農業は「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本」と「基本」なので多少外れてもよいと…
全国12ヶ所の水道水中ネオニコチノイド濃度を毎月測っているのですが、稲作が終わっても検出され続けています。12月はそのうちの1ヶ所でジノテフランが急増して0.1μg/Lを超えました(EUの飲用水中農薬規制値を超えています)。分析ミスかと再度測りましたが…
参加しているMLで、EUのマイクロプラスチック規制に関する情報が流れていました。 Microplastics - ECHA ざっと読んでみましたが、柔軟剤の香料入りマイクロカプセルも規制対象に含まれているのか、よくわからない文章でした。例えば下記の文章です。 The ba…