昨日に続き農業と環境関連で、表題の内容のシンポジウムが開催されます。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
第4回霞ヶ浦流域再生シンポジウム
日付:平成22年2月20日13時〜17時(同時通訳あり)
場所:茨城大学農学部100番教室
開催主旨
霞ヶ浦の水質や生態系保全をめざす上で、流域における産業活動や日常生活が大きく影響を与えます。本シンポジウムでは、霞ヶ浦周辺のような農業が盛んな地域における土地利用・水利用について、自然環境の保全や計画に関する地域の取り組みを含めて、海外の事例等を参考に検討してみたいと考えております。住民の方,農家の方,行政の方はもちろん、一般の方の参加も広くお待ち申し上げます。
記念講演
ポール・ケイ博士,英国リーズ大学
「農業スチュワードシップ制度は農業起源の汚濁問題を解決するのか?
(Is agricultural stewardship going to solve the diffuse pollution problem?)」
講演
1.合田素行茨城大学農学部教授
「流域管理について」
2.マット・テニック氏,米国ウィスコンシン州立大学スペリオール校
スペリオール湖研究所
「外来種予防に対する住民参加
(More People, More Places, More Vectors for Aquatic Invaders)」
3.小松崎将一茨城大学農学部教授
「有機農業の取り組み」
パネルディスカッション
コーディネーター:加藤亮(茨城大学農学部)
パネラー:
ポール・ケイ博士(リーズ大学),
R.スリニバサン博士(テキサスA&M大学),
マット・テニック氏(ウィスコンシン州立大学),
天野一男(茨城大学理学部),黒田久雄(茨城大学農学部)