Limnology 水から環境を考える

トップ > 陸水学・水環境 > ウナギでも漁獲日本一に
2017-05-30

ウナギでも漁獲日本一に

陸水学・水環境

宍道湖では急減したシジミ漁獲量がV字回復、次はウナギの復活を目指しています(2016年2月27日記事参照)。
どういう方向で復活するのか、私も理事として参画している地元NPOのホームページで動画で紹介されています。
http://naturahuman-stud.org/info/izumounagi_movie/

つい30年前には、ウナギ尽くし料理で学位取得を祝ってもらった宍道湖のウナギ。シジミ同様、天然ウナギでも日本一の漁獲になるのが私の夢です。

Limnology 2017-05-30 00:00

ウナギでも漁獲日本一に
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
Share on Tumblr
« トランプ政権による環境予算削減 予算申請の楽しみ »
プロフィール
id:Limnology
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
Twitter
フォロー
検索
カテゴリー
  • つぶやき (2356)
  • 陸水学・水環境 (934)
  • 情報 (511)
  • 柏の葉便り (471)
  • 地球科学 (119)
  • 読書記録 (111)
  • 化学物質 (96)
  • 研究集会報告 (73)
  • アサザ基金の欺瞞 (33)
月別アーカイブ
リンク
  • 寄生虫ひとりがたり
  • Dr.高橋浩一のブログ
  • 汽水域のひろば
  • つくばランニングラボ
  • リスク対策ドットコム
  • 自然と人間環境研究機構
  • Isotope Queen
  • 松本大のつぶやき
  • 生きもの好きの語る自然誌
スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる