宍道湖のシジミはなぜ減ったのか?どうやって回復したのか?

そしてこれから何をしていけばよいのか、6年間の研究成果の概要をまとめた報告書が下記リンクからダウンロードできます。
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/suisan/shinkou/gyosei_info/shinzikohozensaiseikyougikai/houkokusyo.html
内容は下記の目次の通りですが、手っ取り早く要旨を知りたい方は、最後の「まとめと残された課題」にまとめておきましたので、ご参照ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
目次

はじめに
第1章宍道湖の環境動態
1)宍道湖における流動数値シミュレーションモデルの改良
2)宍道湖および神西湖における光合成色素分析による植物プランクトン組成
3)宍道湖への有機汚濁負荷となり得る斐伊川河岸植生の特性
4)宍道湖堆積物の有機物濃度とそこに住む動物の近年の変化

第2章ヤマトシジミの生理・生態
1)ヤマトシジミの好適餌料の推定および数値シミュレーションによるヤマトシジミ浮遊幼生の輸送・生残実験
2)宍道湖におけるヤマトシジミの摂餌,排出と消化に関する研究
3)宍道湖におけるヤマトシジミ等が含有する脂肪酸に関する研究
4)ヤマトシジミ資源の推移と環境要因
5)ヤマトシジミに対する貧酸素及び硫化水素の影響

第3章ヤマトシジミと環境
1)塩分が影響する宍道湖ヤマトシジミの稚貝数増加と成長速度
2)ヤマトシジミの移動に関する流動実験および浅場造成と水草が流動に及ぼす影響
3)宍道湖におけるヤマトシジミ稚貝の移動実態と水草類が移動に及ぼす影響

第4章宍道湖ヤマトシジミ統合モデルの構築

まとめと残された課題