お得に認知症予防

いつもと違うことを敢えてやってみることは、認知症予防につながるそうです。
そうは言っても、いつもやっていることは惰性でできるので、違うことをするにはそれなりのモチベーションが必用です。私の場合、いつもやってる時短・節約術を時々見直すようにしています。
最近はドラッグストアの節約術をアップデートしました。
よく利用する節約術その1は、イオン系列のWelciaでトップバリュー商品を買うことです。イオンではワオンポイントしかつきませんが、WelciaだとVポイント(旧Tポイント)とワオンポイントのどちらもつけてくれます。ポイントの二重取りです。
もうひとつはマツキヨでの、マツキヨポイントとdポイントの二重取りです。トップバリューほど多様ではありませんが、マツキヨオリジナル商品のコスパもトップバリュー同様に高いです。マツキヨはアプリのルーレットで医薬品15%、日用品10%オフクーポンを当てることができるので、マツキヨオリジナル商品以外でもお得な買い物ができます。
これをもっとお得にできないかdポイントについて調べたところ、「d払い」でdポイントが二重取りになることが分かりました。マツキヨポイントと合わせてポイント三重取りです。d払いはPaypayやnanacoのようにセブンイレブンのATMから入金でき、口座手続き無しで利用できることも分かりました。
論文執筆の際にドンピシャの既報を探す際もそうなのですが、何となくこれ?みたいなキーワードをいくつかまとめて入力してはググるを繰り返すうちに、キーワードそのものが変わって来て、あるとき大当り!となる感じです。こういった作業を全てAIに任せられるようになったら時短にはなりそうですが、認知症になりやすくなるかもです。