昨年11月19日、よく散歩する歩道に車が乗り上げる事故がありました。
今日の夕方の犬の散歩時に、前回の事故と同じ大通りの200m西側の歩道際に、事故車が停まっていました。階段でスタックしていなければ、歩行者をはねていたかもしれません。
駆けつけたレッカー車の作業員によると、運転者は大通りに出られると思って入り込み、先が階段だと認識せずに大通りまで通り抜けようとしたそうです。近くにパトカーもいました。建物の前に運転者らしい、かなり高齢の男性ドライバーがいました。
4ヶ月の間に数百m圏で歩道に車が突っ込むのは異例なのかもしれません。とは言え、つくば学園都市以上に多くの地域が、マイカー無しには生活に不自由なく暮らせないのではと思います。
そういった状況で、単身の高齢者が増える中で、高齢だからと一律に免許返納を強制するのはどうかと思いますが、人身事故を起こすリスクは極力減らすべきです。一定年齢以上になったら毎年認知機能に問題がないかチェックして、問題があった場合は自動運転車のみ運転できるように、技術と法制度が整ってくれればと思いました。
私もあと10年で後期高齢者になるので、ヒトゴトではありません。。