医療用ヘリ事故から1週間

4月8日記事で「全員救えたのではないか?」と書いた医療用ヘリ事故が発生してから、昨日で1週間になりました。トランプ関税や関西万博のおかげでテレビであまり報道されなくなったので、その後の進展をネットで調べてみました。

亡くなった3名は脱出することができず、機内に取り残されていたと報道されていました。
4月8日時点の私の感想は、「運行会社がモニター画面上で機体の位置が把握できなくなってすぐに通報していたら、全員助かったのではないか?」でした。これについては、すぐに通報していても、機内から脱出できなかった3名の救助は難しかったと判明しまた。
しかしながら今日のニュースでは明確に「空白の1時間」と指摘されていました。事故原因が機体の整備ミスだった可能性もあるようです。
運行会社は20年で5回の事故を起こし、うち2件が死亡者を出しています。

やっぱり3年前の知床遊覧船沈没事故に似ていると思います。
同じ会社で3度目の死亡事故が起こったのは偶然なのか、会社の特殊事情なのか、今の法規制ではどの運行会社でも起こり得ることなのか?

そういった観点からの操作と報道を期待したいです。