陸水研動態ゼミ

22日、専攻全員が参加する専攻ゼミが終わってから、陸水研だけの「動態ゼミ」の初回が行われました。たっぷり2時間。14時45分から16時半の専攻ゼミの後に、この2時間の動態ゼミは、私が最初に体力不足で脱落するかも。。。

専攻ゼミ後に研究室ゼミをするのは、他の研究室も同様。教員が他の曜日だと会議が入るという事情、そして専攻ゼミの日は学生さんも、たとえ就活期でも必ず来るからこの曜日に、となるのは必定。当専攻に進学する学生さんは、火曜の午後は必ず大学にいなくてはならないと思っていてくださいね。

で、初回動態ゼミでは私が「これは面白そう」と思っているテーマを紹介しようと思っていたのですが、今年のM1は早くから(最速は合格直後から)、テーマの相談に来ていたので、動態ゼミ初回前に、みんなテーマの範囲はほぼ決まっていました。私がやりたいと思っている28テーマ、結局減ったのはひとつ、今日またひとつ閃いたので、28テーマまるまる残ってしまいました。

次回からは国際誌のレビューと研究経過報告を中心に、演習を行います。ここに進学する学生さんは、日本語文献だけでは済まないことは、覚悟してください。困ったら「英語お助け係」の留学生H君がいますから、大丈夫。今年の環境系入試案内書の英語は、私の日本語を彼が翻訳してくれたものです。

当専攻の学生さんは、専攻の係(教務<専攻ゼミの成績は学生さんが出席やコメントなどを集計してつけます>、イベント、図書、IT、機材)と研究室の係をそれぞれ担当します。陸水研の係はIT(共用サーバーの管理やホームページ作成)、ゼミ、機材がそれぞれ2名、そして英語お助け係です。