地球科学

雷雪

昨夜つくばでは雷音とともに雪が降り出しました。「雷の音と同時に降雪を見るのは初めての体験ですが、豪雪地方では日常なのでしょうか?」とツイートしたのですが、思ったとおり金沢では冬の雷が鳴るのは普通で、「鰤起こし」というそうです。 関東地方では…

なぜ震災は他人事と思えるのか?

昨日のNHKスペシャル「能登半島地震1か月 限界の被災地 浮かぶ日本の“脆(ぜい)弱性” 」では今回の能登半島地震が日本に突きつける問題として、「人口減少下、孤立集落で起こった災害」という視点で総括し、南海トラフ地震で同様の被害が出るとして和歌山県や…

4mもの隆起!

能登半島地震では最大4m程度隆起したところもあり、海だった場所が、地震発生後に陸地になっているところもあるそうです。 下記にリンクした論文の「図5」に、大正関東大震災時の房総半島での隆起量が示されています。最大2mです。能登半島地震で4m隆起した…

能登半島地震

ここ数日のつくばは能登の被災地と逆ならよかったのにと思うくらい暖かく、レンギョウや雑草が狂い咲きしてます。 被災地では老人介護施設が被災したときに受け入れ予定だった施設も壊れて受け入れられないとか、まだ道路が寸断されて孤立状態が解消していな…

長期評価があれば対策ができていた?

日本経済新聞に下記が掲載されていました。 今回の地震を引き起こした断層が長期評価外だったそうですが、だから何なの?と思いました。地震本部は能登地方の地震活動について、下記内容を2022年6月20日に公表しています。 石川県能登地方の地震活動について…

令和6年能登半島地震

能登半島で16時に震度7の地震が発生しました。熊本地震では余震(M6.5)が2016年4月14日21時に起こり、震源の深さは11kmでした。そして本震が16日1時に余震が起こった位置から西北西に4.5km、震度12kmの位置で本震(M7.3)が発生しました。今日の地震ではまた…

「協生農法」にご用心

TBS「報道特集」で「協生農法」が紹介されたそうです。YouTubeにアップされていたので内容を確認しました。 「協生農法」はソニーが宣伝している、私からすると大変うさんくさいシロモノです。 ソニーグループポータル | AI Initiatives - 協生農法 報道特集…

過去120年で最大の地震

モロッコ中部で8日夜に起きたマグニチュード6.8の地震、現時点で2000人の死者が確認されています。 テレビのニュースで見ると、特にマラケシュ旧市街の建物はおよそ耐震対策などしていなかったように見えます。実際、上記記事で「マグニチュード6.8は過去120…

関東大震災100年

100年前に起こった関東大震災に関する2話連続のNHKがスペシャルを見ました。前編を見て、もしその時、東京にいたらどうしよう?と考えました。 省庁の会議は今もオンラインなので、東京にいるとしたら本郷かその経由地です。地形や風を考えると本郷台はかな…

怪しいかもの「ナラ枯れ」

昨日の「TBS報道特集」は「ナラ枯れ」を取り上げていました。主役は京都府の公務員さんでした。京都では関東よりも早く被害が増加していたそうです。その公務員さんが言っていたと記憶しているのですが、ナラ枯れが増加している原因は、1)木炭やマキを使わ…

単純ではない温暖化

天気予報を見ていて「この週末は雨、降らないようね。」と安心したのもつかの間、NHK首都圏で「関東地方北部」週間予報で、来週水曜日の最高気温は10℃台半ばに見えました。それって、またもや3月並の気温!?改めてネットで調べたら、本当にそうでした。5月3…

巨大噴火が起こったら

約9万年前に起きた、現在知られている中ではわが国最大の巨大噴火による火砕流の範囲が報告されました。 産総研:わが国最大の巨大噴火の全体像が明らかに 阿蘇で発生した火砕流が山口県にまで達していたことが示されています。こんな噴火が今起こったら、鹿…

3日生き延びるための水

「首都直下地震等による東京の被害想定」をマップ化して閲覧できるサイトを東京都が公開していました。 東京都被害想定ホームページ それによると、首都直下型地震での建物全倒壊は下記を予測していました。 全焼失予測は下記です。 首都直下型地震での東京…

アメリカで竜巻

アメリカのミシシッピ州を中心に竜巻が発生しました。現時点で26名の死亡が確認され、被害者はさらに増えると見込まれています。 日本でも竜巻は発生し、死者も出ています。地球温暖化の進行で、規模や頻度が増えるかもしれません。特に関東平野は要注意です…

海から真水が湧き出る西条市

今年度の水環境学会に「参加して良かった!」と思ったベストは、見学会でした。特に西条市の湧水が圧巻でした。中でも驚きが、海底下で真水が湧く「弘法水」です。 私が撮った下の写真に船が映っていることからも、ここが海であることが分かると思います。 …

サイクロン「フレディ」は他人事ではない

南半球で過去最大級のサイクロン「フレディ」がモザンビークで猛威をふるっています。中心部の「目」の大きさから、その脅威が伝わります。 このサイクロンは存在時間も過去最長級ですが、日本でも台風の速度が遅くなっています。 台風 気象研究所 3月11日と…

南海トラフ地震

NHKで南海トラフ地震が起こったらどうなるか、ドラマ化してました。 こんな地震に自分は遭遇することはないと、何となく思っている人が大多数でしょう。私の場合、父親が前回の南海トラフ地震を三重県で、兵庫県南部地震を大阪で、東日本大地震をつくばでと…

次は首都直下地震

2月8日の記事で、トルコ南東部地震の死者は28000人を超える可能性があると書きました。残念ながら12日現在、そうなってしまいました。 これほど死者が多いと予測された根拠についても、今回地震があった地域の建物の耐震性が十分ではなかったからと伝えまし…

トルコ南東部地震

2月6日未明にトルコで起こった地震では、死者が28000人を超える可能性があるとWHOが警告しているそうです。 なぜそれほど大きな被害になったのか。トルコは日本同様に地震が多い国ですが、今回地震があった地域は200年以上大きな地震がなく、建物の耐震性が…

阪神大震災

両親は当時、大阪府寝屋川市に住んでいました。未明に父親から「俺は無事や!」とだけ電話があり切れました。何のことか分からずかけ直しましたが、つながりませんでした。しかたなく職場(地質調査所)に出勤、阪神で何が起こったのかテレビで映像が流れた…

ニホンミツバチも受難

NHKの国際報道で、スペインでは猛暑のため蜂が減少して、養蜂に影響がでていると報じていました。 実は、つくばのニホンミツバチにも異変が起こっていました。5月以前に採蜜した際にはハチミツが満杯だったのに、9月に採蜜した場合は3分の2の確率でスカス…

活断層でずれても壊れないトンネルなんて無い

長野県の環境影響評価に関わっていたとき、一番唖然としたのが諏訪バイパストンネルでした。今後30年以内に地震発生時に6mずれる危険性が10%近くある活断層が走っている場所に、「安全なトンネルを造る」と主張していたのです。私はこの案件の当初から「6m…

年中温暖化しているわけではない?

最低気温がしばらく10℃を切らない予報がでた4月23日に屋外へ出したバナナとパイナップルですが、4月28日に夜間気温が10℃未満になるとの予報になり、屋内に取り込みました。通常ならゴールデンウイークの間に屋外に出せるのですが、今年は連休中も寒い雨天。…

市街地に咲くキンラン・ギンラン

つくば学園都市中心部にあるA公園では、毎年いま頃、絶滅危惧II 類のキンランが咲きます。昨年はちょうど咲きそうなときに雑草刈り払いが行われてキンランが刈られそうだったので、公園管理者に「実はアレは絶滅危惧種です」と伝えました。そうしたところ管…

滋賀県「生きものデータバンク」

滋賀県が「生きものデータバンク」と称する、住民が目撃情報をスマホやPCから投稿できるサイトを立ち上げたとの情報が入り、確認してみました。 https://www.lberi.jp/join/ikimono 残念ながら、住民からの報告対象は外来種だけでした。昔は数える気になれな…

30年以内に動く断層帯に原発

今朝未明、大分などで震度5強の地震がありました。幸い、周辺の原発などに影響はなかったようです。 一方で日本には、30年以内に動く確率が高い断層帯に建っている原発があります。おそろしい話ですね。しかもその原発は県庁がある市(=県内で比較的人口…

フンガ・トンガーフンガ・ハアパイ火山

日本時間1月15日13時頃にトンガで噴火した海底火山は、国交省の資料によると「フンガ・トンガーフンガ・ハアパイ火山」というそうです。 https://www.mlit.go.jp/common/001459726.pdf この噴火で気圧が急変、それによる潮位変化が日本付近で1m以上にも達し…

「日本沈没」はないけれど。。

地震が続く悪石島で11日から住民避難が始まりました。 この地震については6日、南海トラフ巨大地震に関連して「影響は考えなくて良い」と公表されていました。 一方で9日、気象庁は「この地域は海底に火山がある地域で、海上保安庁の調査でも熱水活動が確認…

日本の生態学は使えない

下記リンクは1983年に発行された「冒険する頭」という本の1章です。既にこの時点で、地球温暖化やプラスチックゴミが地球規模の環境問題になると予測しています。 http://jimnishimura.jp/tech_soc/cha_brain/5_3.html 下記の拙著で、日本の生態学者達が見抜…

人間による撹乱は温暖化だけにあらず

某講演で驚きの図が紹介されました。 Aの図で動物のバイオマス(animals)よりもバクテリア類(bacteriaとarchaea)の方がはるかに大きいのは想定内でしたが、Bの図の哺乳類(wild mammals)よりも人間(humans)と家畜(livestock)が圧倒的に大きいのは想…