天気予報を見ていて「この週末は雨、降らないようね。」と安心したのもつかの間、NHK首都圏で「関東地方北部」週間予報で、来週水曜日の最高気温は10℃台半ばに見えました。それって、またもや3月並の気温!?改めてネットで調べたら、本当にそうでした。5月3…
環境ホルモン学会ニュースレター(http://jsedr.org/NL/NL25-4.pdf)で私が公表した秋田県の水道水中ネオニコ濃度報告を読んだ方から、メールをいただきました(転送許可を得ました)。8月にカメムシ対策で大量のジノテフランがまかれるようになったのは農水省…
アジア開発銀行の奨学金を得て日本で修士号を取得した学生を対象にした「ADB-JSP Thesis of the Year Award 2023」の1位に、陸水研の卒業生が選ばれました! インドネシアで初めてとなる、環境水のネオニコチノイド濃度報告でした。予想に反して、日本より…
甘夏が咲き終わり、今年も多くの実がつきました。 2017年秋に植えて、今年の1月に18個収穫しました(1月22日記事)。夏ミカンは秋に黄色くなっても酸味が強いので、暖かい地方では5月上旬頃まで収穫しません。つくばは氷点下5℃より寒くなることがあり実が傷…
骨粗鬆症予防も兼ねて、毎日シラスを食べています。ふるさと納税でいくつか試して、ここ数年は必ず愛知県某市から取り寄せていました。今年は「不漁なので遅れるかもしれません。」とあったので早めに注文したのですが、待てど暮らせど「発送しました」メー…
認知症が進行したときや突然の事故などで、患者がどのような医療行為を行ってほしいのか(=どのように死を迎えたいのか)、本人自ら伝えられない場合があります。そんなときに患者に代わって意志決定を行うのが「代理意志決定者」です。アメリカでは法律で…
厚労省が管轄してきた水道行政が、環境省と国交省に分割して移管される方向で動いているようです。 厚労省の水道行政に満足していたわけではありませんが、これまでやってこなかった環境省に、ヒトが直接飲む水の水質基準管理をまともにできるのか?医薬品も…
値上げラッシュや在庫不足は日用品だけではありません。機器分析の研究にも値上げや在庫不足が研究に影響を及ぼしています。多くの分析機器で使用されるヘリウムは長らく不足気味で、各省庁で対策に関する通達が出されています。 加えてバイアルに使うセプタ…
キーウイの摘果をしました。これをしないと大きく育ちません。半分くらいしかできませんでしたが、それでも2kgもありました。 例年は皮ごと塩漬けにするのですが、今年は血圧が高めなのでピクルスにしようと思います。キーウイは皮ごと食べられるので、ヘタ…
連休前半は暖かい日が続いたので、熱帯果樹を外に出しました。ところが連休明けに、最低気温が10℃を切るとの予報。全てをまた戻すのは大変でなので、「1日くらい何とかなるだろう。」と思っていたら、3日連続で7℃未満でした(気象庁のサイトにあった、つく…
連休の合間になる今日、大腸内視鏡検査に行ってきました。検査時に鎮静剤を打つため車・自転車は厳禁とのことで、徒歩圏にあるクリニックを選びました。9時に到着、9時35分から2時間かけて下剤2リットルを服用。 その間に便が少なくとも5回は出て、下の写真⑤…
アジア開発銀行の奨学金で留学し修士号をとって帰国した学生さんが、博士課程に進学したいとインドネシアの奨学金に応募、平行して日本の文科省の奨学金にも応募しようと準備していました。インドネシアの奨学金は書類審査を通過し昨日面接終了。6月に結果…
父のアニマルセラピーにと12年前から飼っている犬は、お気に入りのソファか、父と一緒に布団で寝ていた部屋で寝ていることが多いです。昨夜はそのどちらにもおらず探し回ったら、冷蔵庫の前で寝ていました。12年間で初めてです。 昨年、父は亡くなる1週間前…
報告書というものは、その分野の専門家の査読を得ていない情報です。私自身あまたの報告書を執筆しましたが、その全てが査読付き論文になったわけではありません。査読されて初めて気づいた思い込みもありました。分かりにくい論理構成を指摘されたこともあ…
Perplexity AIに「List the international peer-reviewed papers on Minamata disease」と水俣病に関する国際誌論文があるか尋ねると、文献リストを提示してくれます。「杉並病」でググると一部「原因はプラスチック」と出ますが、原因とモクされる施設はプ…