T君がポスドクを始めて約2ヶ月、話を聞いていると、日本はこれで大丈夫だろうかと不安になってしまいます。
彼が勤めている研究所のポスドクの大部分は、特定プロジェクトの予算での雇用なんだそうです。そのプロジェクトが終わった後、別のプロジェクトで採用されればともかく、次がなければそこまでです。それって、今問題になっている派遣労働者とそれほど変わらない気がします。
若手を任期を区切って雇用すること自体は、理由があることだと思います。その職場でやっていく能力やコミュニケーション能力があるかどうか、雇用主が期間を区切って観察する時間はあってしかるべきだと思います。でも、才能があると認められても、プロジェクトがあるかどうかで次が決まるというのでは、本人の努力や才能以外の「運」次第ということになります。そんな環境でもあえて志す若手だけを待っていると、そのうち日本から、産業や政策に結びつかない研究者はいなくなってしまうのではないかと、思わないでもありません。