ようやく念願の池ができました!オオクチバスなど特定外来生物の飼育実験申請もできるように、しっかりしたネットもつけました。予算の関係から間仕切りは一切つけなかったので、とても大きな印象を受けます。
恒温室では温度・照明を管理した実験ができますし、この池より大きなところで実験したければ、手賀沼湖畔の釣り堀池を利用できます。
フィールドワークだけだと天候の影響などで思うような調査ができないことがあるので(実際、私のD論はそのために5年かかりました。。)、フィールド中心の学生さんでも万が一のために実験も組み込める環境にしたいと思っていました。少しづつですが、理想的な教育研究環境に近づいている気がします。