Limnology 水から環境を考える

トップ > 陸水学・水環境 > 湖沼における自然浄化機能に関する講義資料
2015-09-05

湖沼における自然浄化機能に関する講義資料

陸水学・水環境

8月21日に松江で行った講義、好評だったので使用したパワポを公開します。タイトルは「宍道湖の水環境―規定要因と今後の課題―」ですが、日本の平野部の湖沼生態系を規定する大きな要因は何か、水質浄化とはどういうことか、日本ではあたかも自明のごとく言われている「植生による水質浄化」は科学的に正しいのか、などについて解説しています。
2015年8月21日講義資料.pdf 直

Limnology 2015-09-05 00:00

湖沼における自然浄化機能に関する講義資料
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
Share on Tumblr
« ギンモクセイ開花 日本のピアノは世界に通じる »
プロフィール
id:Limnology
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
Twitter
フォロー
検索
カテゴリー
  • つぶやき (2359)
  • 陸水学・水環境 (934)
  • 情報 (511)
  • 柏の葉便り (471)
  • 地球科学 (119)
  • 読書記録 (111)
  • 化学物質 (97)
  • 研究集会報告 (73)
  • アサザ基金の欺瞞 (33)
月別アーカイブ
リンク
  • 寄生虫ひとりがたり
  • Dr.高橋浩一のブログ
  • 汽水域のひろば
  • つくばランニングラボ
  • リスク対策ドットコム
  • 自然と人間環境研究機構
  • Isotope Queen
  • 松本大のつぶやき
  • 生きもの好きの語る自然誌
スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる