確定申告手引き書の不親切

週末を利用して確定申告の申告書を書いていて、ちょっと驚きました。「確定申告書B」の手引きで、医療費控除の額を第一表に記入する額を計算する式が書かれていなかったのです。
例として書かれていたのは、第二表に支払い医療費などとして341400円、補塡される額として130000円とあり、第一表には111400円と書かれていただけでした。
初めてでない方なら、「そう言えば払った額から補塡額を引いて、さらに10万円引いた額を書くんだっけ。。」と例を見るだけで思い出すかもしれませんが、初めだとわけがわからないと思います。また、総所得金額等が200万円未満の方だと、10万円引くのではなく総所得金額等の5%を引くので、控除額が多くなります。
この不親切(ミスと言ってよいと思います)により、控除額は多く計算されますので、逆よりはマシかもしれませんが、ネットだと自動で計算するからと手引きのチェックを怠ったのだとしたら、大問題だと思います。高齢者は医療費がかさみますから、年金から源泉徴収されている税金が医療費控除で少しでも返ってきてほしいと、確定申告する方は少なくないはずです。そんな高齢者は、ネットで申告するよりも、手引き書に従って記入した紙で申告する方がやりやすいと感じる人の方が多いはずです。
総理大臣には忖度するけど、税金を納める国民の便宜には忖度しない、ということでしょうか。