手賀ダム?

千葉県我孫子市には「手賀沼親水広場・水の館」という施設があって、手賀沼を拠点に活動するNPOなどが利用しています。先日ここで講演を行った際に、手賀沼ダムカードを1階の売店で配布しているとのチラシを目にして、頂いてきました。

f:id:Limnology:20220405232422p:plain

「ダム」という言葉について私が理解しているのは、人工的に川や谷をせき止める、もしくは土砂崩れや地滑りなどで同様にせき止められる場合で、霞ヶ浦は塩水遡上を防ぐ水門を作って淡水化したので、これは「ダム」だろうと思っています。でも手賀沼はせき止められていないので、どうしてダムなんだろうとカードの裏を見てみると、

f:id:Limnology:20220405232505p:plain

掘込式貯水池???「池」は普通、人工的に作られた規模の小さい閉鎖性水域に使う言葉だと思うのですが(例外は鳥取県で「湖」の代わりに「池」が使われるケース。湖山池、東郷池など)。
さらには「掘込式」って、ヘドロ浚渫をしたから?
私には理解不能な解説なんですけど、土木分野のダム専門家からみると、この説明が適切なのでしょうか?