霞ヶ浦の生シラウオ丼

先週は調査で宍道湖にいました。シジミで有名な宍道湖ですが、かつては他にも様々な水産物が漁獲されていて、宍道湖七珍と言われていました。その七珍のうちワカサギやウナギの漁獲は1993年から2年で激減、現在まで復活していません。シラウオは採れたり採れ…

最適マイクロハビタット

このブログの右側にある「検索」で「シクラメン」を引くと、いくつか記事が出てきます。最新のは2018年4月に地植えしたシクラメンがまだ開花中であることを報告した記事で、その株は前年には真夏にも花をつけていたと記しています。この記事で紹介した株は赤…

お化けキュウリ

今年89歳になる父いわく、キュウリは30cm以上、皮がツルツルになるまで大きくしてから食べるもので、だから木の瓜=キュウリなんだそうです。その大きなキュウリになれているので、私も一般サイズのキュウリは青臭くておいしいと思えません。こんな家庭は普…

アートを楽しむ

私が最初に買ったアート作品は、ロシアの美術アカデミー作家の水彩画です。当時はソ連崩壊後の経済的混乱が続いていた頃で、名のある芸術家の作品が1万円もしないで買えました。空港で税関が「これは輸出できない」と不当な賄賂を要求するからと、ロシア語で…

バイカル湖の奇岩は生物起源砂岩

2018年10月23日記事で、球がくっつきあったような、バイカル湖底に転がる不思議な石を紹介しました。地質調査所の知り合いも見たことがないというので、ノボシビルスクにある地学研究所にいるロシア人の友人に成因などを調べてもらったところ、下記の回答が…

松江のおみやげ「青メノウ」

昨日は同定用のフナムシ採取を終え、帰りにいつものメノウ屋さんに行きました。温泉で有名な玉造には深い緑色のメノウ(現地では青メノウと言います)が出る鉱脈があるのですが(ジオサイト「花仙山のめのう脈」)、もう採石はしていないとの噂を数年前に聞…

松江のスイーツ和&洋

松江駅から北に向かって歩いて10~20分、大橋川~京橋川、松江大橋~新大橋の間の一角には、和洋それぞれにお勧めのスイーツがあります。ひとつは、このブログで過去にもご紹介したパティスリー・キュイール。いろんなガイドに出るようになったので、混雑を…

シラウオの群舞が見られる水族館

島根県立宍道湖自然館ゴビウスは、汽水域の魚を中心とした、日本で唯一の水族館です。汽水域だけでなく川の魚も多数展示されていて、身近な水辺の魚に関心のある方にはイチオシです。ホームページは下記なのですが、ビジャル情報があまりないので、私のオス…

宍道湖北西部お食事情報

観光客でにぎわう松江。車で松江から出雲大社にドライブする方も多いと思います。松江から北岸を通って出雲に向かう際、北岸西部は一見、昼食に立ち寄るお店が皆無に見えますが、実は目の前に宍道湖を眺めながら、コスパよくお食事できるお店があります。ひ…

宍道湖でシオグサ補食候補が激減!

東大学部生のフィールドワーク引率がてら、宍道湖のフナムシ調査を行いました。1996年当時、島根大学の学生だった方が詳細な分布調査をされていました。その方から正確な調査地点情報をいただき、1996年当時に「うじゃうじゃいた」地点を回ってみました。 ほ…

警告あり! 農薬の健康への影響

手軽だからと、除草剤を使っていませんか?アメリカでは、グリホサート配合の除草剤を使っていてガンになったと農薬会社を訴えた訴訟で、発ガンのリスクへの警告が不十分だったと、懲罰的高額の評決が相次いで出されています。日本では、体内残留農薬検査プ…

日本の生態学者は農薬メーカーの御用学者?

日本の生態学者は、農薬が生態系に与える影響を軽視するか無視していると感じています。最近でた本でも、ネオニコチノイドについて言及したのはたった1ページ、かつ、ネオニコチノイドの影響の過小評価につながりかねない文章です。農薬メーカーにとっては…

れいわ新撰組の得票数とツイッターの関係

無党派層を取り込んで勝利したと評価されている、れいわ新撰組。無党派層へのアピールにSNSは不可欠だったに違いないと思い、ツイッターデータと参院選の得票数の関係を調べてみました。当選したおふたりは特定枠だったので、得票数上位4名について調べた結…

娘の作品

パリにいる娘が、パリで見つけたパーツを使ってアクセサリーを作り始めました。フリマアプリでお客を見つけるそうです。また、日本で売ってないブランドの洋服のバイヤーも始めたそうです。子供の頃から絵は上手だったのですが、工芸のセンスもあるようで驚…

5年ぶりの修士

2016年10月14日記事「崩れゆく東大」に記した事情で、陸水研では2014年度から学生ゼロを通してきました。最近になって、日本と対立している国の学生なら、いざとなったときに大使館に訴えてくれるだろうと思うようになり、中国人学生さんを受け入れることに…