江戸時代の水源では洗濯さえできず、令和の水源には下水処理水が放たれる

江戸では水不足が深刻だったので、玉川上水を通して、四ッ谷まで水を引いていました。四ッ谷以降は暗渠で、開溝の部分では漁、草取り、洗濯など御法度でした(Wikipedia「玉川上水」より)。昨日の実習では、環境棟の自分達が飲んでいる水道水の水質をパック…

うちのスズメときたら。。。

うちのスズメときたら、とうとうカボチャの葉まで食べるようになりました。釜山では野菜不足にならないよう、刺身をゆでたカボチャの葉でまいて食べるほど、実はカボチャの葉はおいしいです。人間の味覚と似ているのでしょうか。 カボチャの葉まで狙うスズメ…

筑波山プチトレラン

先週末は30度近い暑さの中、筑波山中腹まで高低差500mのトレラン教室に参加しました。山道は日陰が多く、それほど暑さを感じずに済みました。 つつじ平というロープウエイ駅の広場では、「ツールドつくば」をゴールした参加者が集っていました。つくばは昔の…

ラジエーションハウス

テレビドラマ「ラジエーションハウス」の最終回は、うつ病と思われていた患者が実は脳脊髄液減少症で、ブラッドパッチで劇的に回復するとのストーリーでした。この患者の場合は意識障害を起こしていましたが、通常は局部麻酔で行います。麻酔をしても血が入…

地中熱利用に役立つマップ

地中熱利用システムは地下水の熱や地下の温度差を有効利用して、少ない電力で冷暖房を行うことができる省エネ技術で、東日本大震災をきっかけに、ヒートアイランド現象や地球温暖化の抑制技術としても注目を集めています。(国)産業技術総合研究所地圏資源…

対露支援

4月23日記事でご紹介した通り、バイカル湖への排水規制を緩和する法律は廃案になりました。これを受けてロシア政府はバイカル湖への汚濁物質流入負荷の削減に取り組むことになり、廃案への呼びかけの中心となったLimnological Institute(陸水学研究所)の所…

プラゴミを減らす知恵は先進国からはうまれない

先日のNHKクローズアップ現代で、ディレクターがプラスチックを使わない生活を試み、挫折する状況を放映していました。ではどうすればいいかの示唆は、極めて貧弱でした。私はプラスチックのない生活を1ヶ月したことがあります。場所はフィジーという太平洋…

1000万円の代わりに筋肉を貯金

昨日「老後2000万円」は過小評価として、認知症や寝たきりなどにかかる医療費や介護費を考えると、さらに1000万円は必要と論じました。実際、平均寿命(男性81歳、女性87歳)と健康寿命(男性72歳、女性74歳)の差は約10年ありますから、介護費・医療費1年10…

「老後2000万円」は過小評価

「老後2000万円」問題で年金への信用がゆらいでいます。今年89歳になる父と同居している私は10年前から、「年金だけで老後を過ごすのは無理!」と分かっていました。なので金融庁の報告書を受け取ろうとしない某大臣は、鉄面皮の固まりに見えます(彼の資産…

ミツバチが来た!

6月7日記事で「早ければ来年くらいから自宅でニホンミツバチを飼育できるかも。」と書いたところ、先週、ニホンミツバチが巣を作っているのを発見! 師匠に電話したらすぐに来てくださいました。大きさから、5月初旬に巣作り始めたのだろうとのこと。父親を…

摘果キーウイ

一昨年、ゴールデンキーウイを植えました。昨年は雄木が枯れて全く実がならなかったのですが、今年は新たに植えた雄木も咲いて、実がどっさりなりました。 そのままにしておくと大きな実にならないので、50円玉大の時に半分くらい落とし、先週末に二度目の摘…

Welcomeアマガエル!

そろそろアマガエルのオタマジャクシがカエルになった頃と思い、週末は近所の田んぼにアマガエル採りに行きました。 サギ類が舞い降りている田んぼは魚やカエルがいるところだろうと狙いをつけたところ、雨で流れが強くなった水路を流されているカエルを二匹…

十六羅漢の読書像

松江では大橋川を挟んで北側にお城や武家屋敷などの観光名所が集中していますが、南側の松江駅周辺にも歩いて数分の所に「寺町」という寺が集中する区画があり、まるで京都を歩いているような感じです。小泉八雲も寺町の散歩を楽しんだそうで、中でも龍昌寺…

農業は科学

5月半ばに定植した春菊が、出張から帰ったらネキリムシに切られていました。臭いが強い植物なので、鳥除けネットの中なら大丈夫と思っていたのですが。。 それで先週末に買ってきたオクラの苗は、ネキリムシにやられないようにトイレットペーパーの芯を差し…

養蜂家に弟子入り(続)

先週の養蜂実習は、手狭になった箱から大きいのに移し替える作業でした。下の写真では、蜂におとなしくしてもらうための煙作りをしています。枯れた芝をふいご付の容器にいれて、火をつけて十分煙りがでるまで空気を送ります。 飼育箱の蓋をあけて煙をかけ、…