日持ちする理由

下の写真、左側が8月31日に収穫したトウガン、右が同じ頃に収穫したカボチャです。トウガンの見た目は収穫時と全く変わらず、中身も収穫してすぐ食べたのと同じくらい水分たっぷりでした。 カボチャは収穫時には濃い緑色だったのに、赤色に変色しています。…

落下物

築22年になる我が家の天井から、換気口が落下してました。 一戸建木造住宅は約22年で価値が0円になると言われています。ウチは50年はもつように設計してもらっていますが、数年前には塗装しなおしました。換気口もそういった、50年は無理な部分なのでしょう…

アカリンダニ

寒くなったのでニホンミツバチの巣箱に防寒対策をしました。古い毛布をまきつけ、その上に雨対策として段ボールをまきました。 これで暖かく冬を越してくれると思いきや、2箱あるうちの1箱の周辺で点々と死骸が落ちていました。 もしやアカリンダニにやら…

シジミの産地偽装

北朝鮮産シジミを国産と偽装して販売、売り上げが北朝鮮に流れていた可能性があると報道されていました。 「原産地をロシア産などと偽って」とありますが、ロシア産シジミって、スーパーでほとんど目にしないのではないでしょうか。アサリ同様、国内産と偽装…

気候変動

今朝の関東地方は冷え込みましたね。さすがにミニトマト、くたりました。 一昨日までの暖冬で狂い咲きしたレンギョウ、「私はどうしたらいいのでしょう?」みたいな様相です。 実は昨日ご紹介したキンカンも、今なっている実のあとに花が狂い咲きして、その…

地方都市ならでは

料理に使う酢として主に自家製スダチ汁を使っています。今年も10月から30~60分くらい汁を搾る時間がとれる日だけ収穫して、12月8日に全て収穫しました。16回に分けて採取して、合計は14300gでした。近所のスーパーでは1個100円で売ってました。1個約50gなの…

果樹の冬越し

つくばでは来週、最低気温が-4℃まで下がるそうなので、柑橘類に不織布をかけました。 甘夏は樹を守るためには今収穫した方がよいのですが、甘くなるまで保管する適当な場所がないため、実ごと不織布をかけました。4月に収穫する予定です。 ビワは柑橘類より…

捨てれない性格

今日のつくばは明け方0℃まで下がり、しっかり霜が降りました。それでも北側の花壇で抜くにしのびなく放置しているミニトマトは、萎えるどころか生き生きしていました。明日は-2℃まで下がるそうです。何度まで枯れないか興味津々です。 モノを捨てるのが苦手…

日持ちする切り花

お仏前にと、11月29日にお花が届きました。 床暖房でいつも25℃くらいある部屋なのですが、傷むことなくユリが次々と咲いて、12月10日に全て咲きました。 さらに3日経った今日、さすがに多くの花が傷んで来たので生け直すことにしました。日持ちしそうなイメ…

秋田のハタハタ不漁の原因は地球温暖化?

秋田では今年、ハタハタが不漁だったそうです。地球温暖化や海水温の上昇が原因と報じています。 もし温暖化が原因だったら、秋田より南の日本海側での漁獲量は、もっと減っているハズですよね。ところが兵庫や鳥取といった秋田より南にある産地では、漁獲量…

蕎麦打ち

つくば蜂友会で蕎麦打ちを体験しました。約30名分の蕎麦をゆでるのに、下の写真のかまどを2つ使いました。かまどを見るのはとても久しぶりです。 めいめいが切ったので太さは不揃いですが、腰のしっかりしたおいしいお蕎麦を頂きました。 蕎麦を作りながら…

暖冬

今日のつくばの最高気温は16℃、日中はジャージだけで庭仕事しても寒くありませんでした。今年の冬は寒いと言われていましたが、今の所、暖冬です。公園ではツゲノメイガの成虫と思われる蛾がいました。幼虫の状態で越冬する虫なので、成虫がまだいるのは暖か…

自家製ショウガ

ショウガを収穫しました。写真では左から地植え、プラスチック鉢、袋栽培、花壇で育てたそれぞれのショウガが写っています。地植え・袋よりも花壇・鉢の方が収穫が多いのは、後者の方が砂が多めに入っていたからと思われます。 種ショウガは60~100gくらいの…

腸内細菌に最も影響を与えるのは食生活ではない

12月4日のNHKサイエンスゼロのテーマは「睡眠・持久力・肥満まで!腸内細菌がもたらす驚異のパワー」 でした。 腸内細菌は細菌が生成する代謝物を通じて、人の持久力や肥満、健康長寿などにも影響する。その多様性を維持するには食物繊維を含む野菜や豆類を多…

世界の水資源問題

集中講義「水資源環境論」、昨日無事終了しました。毎年課題は「今後50年における日本の水資源環境を持続的なものにするには、どのような対策が考えられるか?」だったのですが、今年度は3分の2が留学生だったので、世界の水資源の質か量のどちらかの持続性…