なわとび

老化防止のため1日1回はなわとびしようと、100均で買ってきました。 初日は続けて3回もとべませんでした。小学低学年の頃は100回連続を指導されていて、少なくとも50回はとべていたと思います。 原因は、なわとびが軽すぎるからではと思いました。小学校で…

冬の葉物野菜は農薬不要

写真は1m×50cm程度の面積で、7つの容器に大根、ビート、ルッコラ、スイスチャード、春菊がひしめいています。 右下の大根はビニール袋で育てています。11月には食べられるまで育ちましたが,放置していても今日抜いた分は固くなってませんでした(むしろ甘み…

AIによる病名検索

昨年の後半から左胸が時々痛むようになりました。。ネットで「左胸が痛い」と検索したら、AIによる症状検索エンジンがヒットしました。 いくつかの質問に回答したら病気候補が示され、その中に「高血圧」があったので納得しました。AIについてはChatGPTやPer…

春が近づくと。。

今日のつくばは最高気温13℃!寒さ対策で巣門を半分閉じているので、巣に戻ったミツバチがおしくらまんじゅう状態でした。 昼休みに梅園公園までジョギングしてきました。3本並んだ白梅が満開でした。2020年頃は3本とも満開になったのは、2月中旬だったと思い…

時代は巡る

出勤で乗った市バスに下記が貼ってあって、「入院中の桐島容疑者と名乗る人物が本人と分かれば、ここ(下段右端)だけ×印が一斉に入るのかなぁ?」と思って眺めてました。 帰宅したら「容疑者死亡のまま書類送検する方針」とのニュースが流れていました。 19…

潜水ガモのご馳走は二枚貝

今日は水産庁主催シンポジウム「里海保全の最前線」で基調講演を行いました。1950年代半ばまでは平野部湖沼に沈水植物が大量に繁茂していて、農民がそれらを肥料用に刈りだしていたことを説明、その沈水植物が除草剤使用により衰退したことも伝えました。こ…

目指すは二十歳

柴犬のクリは今年で13歳になります。中型犬の平均寿命がそれくらいなのですが、知人のプードル系ミックス犬は20歳でふつうに散歩もできて元気だそうです。どれくらい長生きするものかネットで調べたところ、31歳まで生きた犬もいるそうです。 2011年時点では…

山室節

今日と明日は所属専攻の修論発表会。 陸水研の修論生は、90分もの研究室での練習を見事に反映し、十分過ぎるほどの堂々たる発表でした。 その練習でも炸裂した「山室節」を、本日、魚が減ったのは殺虫剤ではないかとの某団体のプロジェクト関係の返信メール…

高速道路で立往生

滋賀県彦根市にある滋賀県立大学は昨日のうちに「明日は全学休講」と通知していたそうです。賢明な対処ですね。一方で、警戒が呼びかけられていたにもかかわらず名神高速で深刻な立往生が発生、解消の目処はおろか閉じ込められた方々への支援もままならない…

日本の普通種がヨーロッパで異常繁茂

日本に普通に分布するフクリンアミジ(Rugulopteryx okamurae)という褐藻類が南仏に侵入したとの2021年付けの報道があります。 この褐藻類が友人が住んでいるポルトガルにも広がって、「日本では何か有効利用していない?」との問い合わせがありました。残…

ワイナリーが作ったオリーブオイル

知人からオリーブオイルをいただきました。ふだんオリーブオイルを買っている輸入食品店では見たことがない商品でした。 自家製無農薬サラダ菜にかけた瞬間「これは!」と思いました。とてもサラッとして透明だったのです。試しに葉の上のオイルを味見したら…

ソースでばれる

普段は標準語を話すので大阪出身と初対面で気づく人は少ないのですが、食事中にバレる可能性はありそうと思った今週でした。BGMで流していたテレビ番組でソースが話題になっていたからです。ひとつは民放のニュース番組だったと思いますが、目玉焼きに何をか…

横浜・銀座

パシフィコ横浜で開催された日釣振の「環境委員会シンポジウム-淡水魚はなぜ減った?」に行ってきました。 https://www.jsafishing.or.jp/symposium2024 つくば→横浜は片道2時間、ほぼ遠足です。初めて来たパシフィコ横浜は周辺も高いビルが多く、首都直下…

暖冬と鳥

朝、イヌの散歩で二の宮公園に行ったら、スマホで動画撮れるくらい近くでコゲラが餌を探していました。この公園でコゲラを見るのは初めてです。 暖冬のおかげで餌が増えて、ここまで進出してきたのかもしれませんね。自宅キンカンは数年前まではネットをかけ…

貧酸素で稚貝だけ減るはずないでしょう?

島根県の宍道湖で二枚貝ヤマトシジミの資源量が前年より3割減少したそうです。17mm未満の小型成貝や未成貝が低迷していて、中長期的な動向は楽観視できない状況とも報じています。 貧酸素で小さい個体だけ減るのは不自然なので、おそらく低塩分による珪藻不…

冬野菜の防寒対策

今季のつくばは暖冬とは言え、ー5℃に下がる日もあります。それでも意を決して、今季の冬野菜はほぼ保温なしにしました。庭に出している鉢物でビニールをかけているのはパクチーのみです。スイスチャード、春菊、ビーツ、ルッコラ、イタリアンパセリ、ニンジン…

屋内は真冬、屋外は春

冬至を挟んだ冬の一時期、午前にダイニングの壁に虹が現れます。 ダイニングの南側にリビングがあり、南に面して大きな窓があります。夏の暑さ対策で、夏の日射しが入らないくらい庇を長くしています。リビングのダイニング寄りに雑紙置きがあり、ガラスの文…

4mもの隆起!

能登半島地震では最大4m程度隆起したところもあり、海だった場所が、地震発生後に陸地になっているところもあるそうです。 下記にリンクした論文の「図5」に、大正関東大震災時の房総半島での隆起量が示されています。最大2mです。能登半島地震で4m隆起した…

かつての汽水湖も被災

石川県にある河北潟干拓地では堤防の一部が漏水するなどして、干拓地への湖水の流入が確認されているそうです。 河北潟周辺の被災状況の続報です。河北潟干拓地の堤防の一部が提体漏水するなど、干拓地への湖水の流入が確認されています。すでに大型土嚢によ…

それでも島根原発を再稼働?

土砂崩れ箇所の多さや海岸が隆起するなど能登半島地震の激烈さが映像でわかりますが、崩れ落ちた家屋の多さはそれだけではないことを昨夜の「Mrサンデー」で知りました。高齢者が多く「自分達はもういいから。」と耐震化していない住宅が多かったそうです(…

能登半島地震

ここ数日のつくばは能登の被災地と逆ならよかったのにと思うくらい暖かく、レンギョウや雑草が狂い咲きしてます。 被災地では老人介護施設が被災したときに受け入れ予定だった施設も壊れて受け入れられないとか、まだ道路が寸断されて孤立状態が解消していな…

日本のネオニコチノイド汚染に関する現状報告

Status Report on Neonicotinoid Pollution in Japan: Emphasis on Human, Animal, and Environmental Health(日本のネオニコチノイド汚染に関する現状報告: 人間、動物、環境の健康の観点から)」と題された論文が公表されました。末尾のリンクからフリー…

長期評価があれば対策ができていた?

日本経済新聞に下記が掲載されていました。 今回の地震を引き起こした断層が長期評価外だったそうですが、だから何なの?と思いました。地震本部は能登地方の地震活動について、下記内容を2022年6月20日に公表しています。 石川県能登地方の地震活動について…

これからが大変

能登半島地震はまだ被害の全貌は明らかになっていないようですが、広範な地域で少なくとも1ヶ月くらいは生活に様々な支障がでることは間違いありません。東北大震災のとき、つくばは震度6強でした。電気もガスも水道も止まりました。息子の高校では体育館と…

令和6年能登半島地震

能登半島で16時に震度7の地震が発生しました。熊本地震では余震(M6.5)が2016年4月14日21時に起こり、震源の深さは11kmでした。そして本震が16日1時に余震が起こった位置から西北西に4.5km、震度12kmの位置で本震(M7.3)が発生しました。今日の地震ではまた…

大晦日

いつものように息子夫婦が帰省し、いつものように1日がかりで6品のお節料理を作り、いつものようにお蕎麦で夕食。そんな風に年を越せるのが、とてもありがたいことだと思います。どうぞよいお年をお迎えください。

今年はいけそう

今日のつくばは最高気温が14℃もありました。冬至の頃は出入りが見られなかったミツバチですが、今日は2群とも盛んに出入りしていました。下の写真は、11月15日記事の写真で「ヤバイのでは?」と書いた群です。 2020年3月からニホンミツバチの飼育を始めて、…

民主国家でも環境先進国でもない日本

政府は沖縄県名護市辺野古沖への米軍基地建設で、沖縄県に代わって設計変更を承認する代執行に踏み切りました。日本経済新聞でさえ、この代執行は汚点だと酷評しています。 不思議なのは、軟弱地盤であることが分かった時点で、なぜ他の地盤がしっかりしてい…

研究者漫画ゲット!

今日は産総研に行く用事があったので、広報に寄って「研究者漫画」いただいてきました!漫画側表紙(いわゆる表紙)は下の写真。 その裏は下。 いわゆる裏表紙は「一般公開公式ガイドブック」の表紙を兼ねています。 その裏は下。 広報さん達の思いが伝わっ…

日本は「農薬使用量が世界一」は誤り

「食品添加物の認可数は日本が世界一」という言説が拡散したそうで、Fact-checkが検証した結果、「誤り」と判断したそうです。 この記事では最後の方で「農薬使用量が世界一」も誤りと解説しています。ネオニコチノイド系殺虫剤の影響についても、「欧米では…